皆様、こんにちは。
先月、息子は九州地方に修学旅行に行き、長崎では平和祈念館で語り部の方のお話を聞いたり、熊本では熊本地震について学習したりと、実り多い旅になったようです。
もちろんお楽しみも多々あり、熊本ラーメンに佐世保バーガーと食を楽しんだようですが、全国各地のご当地料理の中でも私の疑問符マックスなのが「トルコライス」。ピラフにカレーのかかったとんかつ、ナポリタンにサラダがワンプレートにのっかっている一品。ナゼトルコ?調べてみても諸説ありまくりすぎて見た目も由来ももはやカオス。
ちなみに出身地広島の、極私的ご当地グルメは「小いわし」。カタクチイワシのことなのですが、刺身でも天ぷらでもおいしくて、包丁いらずで捌ける。そしてお安い、庶民の味方です。
小イワシの味を思い出して懐かしくなったので、引き続き食の話。
住んでいたころは当たり前でも、こちらに住んでみると「当たり前じゃない」ことはけっこうあります。
今では広島でも「納豆ゾーン」がありますが、昔はすみっこにひっそりと陳列されていました。練り物ゾーンには「がんす」が幅をきかせ、給料日前は肉の代わりに焼きそばに入っていたし(これはウチだけか)、初夏には「小いわし」がどーんとパックに詰められて並んでいて、手で雑に捌いて天ぷらにしていました。
今は通販も充実しているので取寄せ可能ですが、焼きそばにがんすが入ると「給料日前かな?」と弟とコソコソ話したり、揚げたての小いわしの天ぷらをつまみ食いして夕食のおかずを食べきってしまい、3人仲良く母に怒られた思い出もワンセット。食の思い出には、弟たちももれなくついてきます。こういうときだけ仲良しあるある(笑)
村野建設株式会社
東京都あきる野市二宮2389-4
TEL:042-558-1138 FAX:042-559-1031